2011年12月25日日曜日

小さな敷物






浮かすような模様を入れ込んでみました。
横糸をちょっと工夫すると、このような柄も出来ます。





小さな敷物を作りました。





裏から見た模様ですが、こちらも楽しめます。

2011年11月24日木曜日

織りの糸と小さな織物



色とりどりの糸で織ってみました。
小さなコースターになる前に
タペストリーとして暫く楽しみます。




子供用の着物や長襦袢から裂いて作った糸。
可愛らしい柄に、着物姿が目に浮かびます。
明るい色なので、織り上がった織物も楽しいです。

2011年11月17日木曜日

ペットボトル入れと紙暖簾



色違いのペットボトル入れです。
暖かな色合いでも作ってみました。
後ろは紙の暖簾です。




紙暖簾。
だいぶ前に作った紙暖簾です。
夏ののれんとして出してあったのだが
まだ 片付けてない。




縦糸は麻の糸。
横糸は真っ白な和紙。
多少の汚れは手洗いして落とせます。

そろそろ 片付けなくては。

ペットボトル入れ



ペットボトル入れを作ろうと思い立ち
涼しげな糸を用意したのが6月。




織り上げたのですが、
どのように仕上げようかと試行錯誤している間に
時は過ぎていき・・・・・




やっと完成!
多少の大きさの違いがあっても入る余裕を持たせ
ぴったりと入る形にできました。
引っ掛けて吊るす事も出来ます。




底の始末に苦労しましたが、
中身が空のペットボトルでも倒れません。

2011年8月19日金曜日

オナガサナエ



愛犬と散歩している時に、オナガサナエを見つけました。
近付いても逃げません。





きれいな色の蜻蛉です。



2011年7月13日水曜日

久し振りの織りの作品」


久し振りに織りの作品です。
変形の市松模様です。
しばらく織りから離れていたので ちょっと気を抜いてしまって・・・
柄が少し合っていないのです。





ちょっと 模様の幅が違っています。
愛嬌と思って・・・

2011年7月5日火曜日

可愛らしいあかちゃん。




檸檬のアカチャン。
まだ1年目の檸檬の木なので、本当は取らなくてはいけないらしいのだが
取ることが出来ません。
大きくなることを楽しみにしています。





ミニトマトのアカチャン。
先日、赤くなったのですぐに収穫。
皮も柔らかくて美味しく出来ていました。
これから どんどん収穫できるので楽しみです。





栗のアカチャン。
まだ花が付いています。
自然に大きくなった栗の木です。
とても美味しい栗で、秋が楽しみ。





栗のアカチャン2。
栗の花の花粉で、花粉症になる人もいます。
香りが結構あります。

2011年6月26日日曜日

三つ葉


プランタンで作っている三つ葉。
朝露がのっている三つ葉。
葉の周りに小さな水たまりを作っている。
透明のビーズを乗せたような姿。





いただいた種を、
一カ所にまとめて撒いてみました。
それでも 少ししか穫れないけれど
ちょっとしたときに便利です。

2011年6月3日金曜日

梅雨。



畑を作って、ジャガ芋を作ろうと思って種芋を植えました。
思いのほか葉が成長し過ぎて、ジャガ芋が育っているか心配です。
葉の間に3センチくらいの小さな小さな蛙を見つけました。

2011年5月29日日曜日

小さなコースターと小さな花



名も知らない木の小さな花、ヤマツツジ、エゴノキの花です。
山の花も少なくなってきましたが、ヤマボウシとヤマツツジが満開です。
ヤマツツジの花言葉は『燃える思い』
木々の間で咲いている姿を見ると、秘めた燃える思いを感じます。
エゴノキは『野茉莉』と書き、花言葉は『壮大』
エゴノキは大きくて、花は下に向いて咲き、
たくさんの花を付けていて シャンデリアのようです。

2011年5月19日木曜日

新緑



花が散ってしまい、緑が濃くなってきて
桜の木がドングリの葉に覆われてきました。
桜の周りは松が見えていたのに。




でも まだ柔らかな雰囲気で、フワフワしています。




ハナミズキも葉がたくさん出てきました。
今はもっと濃い緑になっています。


ヤマザクラの木です。
満開になりつつある頃です。
今は散ってしまい、濃くなった緑の葉がたくさん。
今年もたくさんではなかったけれど、可憐に咲いてくれました。




我が家から見える、松の木をバックにして
見事に咲き出したヤマザクラ。
今はもう散ってしまったけれど。

2011年5月18日水曜日

春も去りつつある。



数年前に植え替えたハナミズキが やっと花を付けるようになりました。
早く大きくなってほしいです。
もう花が散ってしまい、葉をたくさん付けています。




我が家の庭に咲いているミツバツツジの蕾です。
蕾を付ける前は枯れ木に見えて、引っ越してきたばかりの時に
切ってしまいそうでした。
念のために 春まで待ったら、可愛らしい花をたくさんつけて。




満開のミツバツツジ。
現在は花は散ってしまい、柔らかい葉をたくさん付けています。

2011年4月25日月曜日

藍染めの布。



古道具屋さんで見つけた藍染めの布。
藍の色って安らぎを与えてくれる。

2011年4月13日水曜日

糸の織物。



こちらも昔昔に織った織物。
時々敷物に使っているが、最近は裂き織りの方を使う事が多い。

2011年4月9日土曜日

?十年前に織った初めての織物。



何年前かは忘れましたが、遠い昔に織った初めての織物。
染めた青い毛糸と赤紫の毛糸を使いました。
日本の古い、田舎だったらどの家にも1機くらいあった機織り機で。
糸通しが大変だったけれど、それも楽しかった初めての経験。

2011年4月5日火曜日

小さなコースター



小さなコースターを織ってみました。
小さな瓶に小さな葉牡丹と水仙を入れてみました。
小さなコースターも なかなか可愛いと思いました。




大きなのは10cm 四方の大きさです。




いろいろな大きさで作ってみようかしら。
作品展が終わって早くも2ヶ月が経とうとしています。
作りたい物が思い浮かんでいるのですが、
なかなか時間がとれないまま過ぎていっています。

2011年3月31日木曜日

お雛様



もう片付けなくてはいけないのだが、
我が家の居間にデン!と偉そうに座っている天神様。
ひな祭りは女の子のお祭りなのに、
これは男の子のお雛様。
子供の頃から気に入っていて、大事にしています。
本当は兄のお雛様です。

2011年2月23日水曜日

作品展の様子




会場入り口です。




多くの人達が見に来て下さいました。
左下に置いてあるのは、座布団です、柿渋で染めた和紙で織ってあります。




ショール、マフラー、ランナー、バッグ、小物入れ、ベスト、スカート、帯など
いろいろな作品が並んでいます。




藍染めの糸を使ったバッグやランナー、一升瓶入れなども面白いです。




私のコーナーです。
左の作品は、コースターを並べたものです。
パッチワークで作っても面白そう、と感想が。




皆さんが あれこれ言いながら見ていただけて楽しかった三日間、
アッという間に終わってしまいました。
次回はいつになるのでしょうか。

2011年2月19日土曜日

今日は作品展。



作品展の葉書に使った和紙の暖簾です。
縦糸も和紙を使った、いもじや先生の作品です。




こちらもいもじや先生の作品で、和紙や裂いた布を使っています。
鮮やかな色合いを大胆に使っています。



白い和紙で作った いもじや先生の作品で敷物です。




横が5cm、縦が7cmくらいの小さな額に入れた 小さなさき織りの織物です。
ちょっと おしゃれでしょう。
たくさん揃うと可愛らしいです。




大きなショールです。
やはり いもじや先生の作品です。
右側はさき織りで、いくつもの紐状の織物です。
首に巻いてみると、優しく包んでくれ、不思議な雰囲気があります。
左の白いマフラーは毛糸です。
縦糸の密度を変えたり、横糸にレース織りを入れたりと変化させています。





私の作品は、黒いパネルに並べてみました。
壁に掛けたら、意外と少なくて、もっとたくさん織ったつもりだったのに
なかなか たくさん織るのは大変です。
先生の作品はいつも驚かせてくれて、楽しみです。

今回の『いもじや教室作品展』のメンバーは
三村友江・角本淑江・森山温子・梶谷菜摘です。